Maintenanceメンテナンス

常時、メンテナンス専任スタッフを配置していますので、迅速な修理対応が可能です。

なお、お客様の業務に支障をきたさない様、修理は短納期を心がけています。標準的には1週間以内の修理体制を整えていますが、最短の場合は修理品着荷日の翌日出荷、の対応も可能です。 (※修理内容による)

修理・不具合時の対応

修理・不具合時の対応

お客様に安心してお使い頂けるよう、迅速かつ丁寧なサポートを常に心がけています。

弊社では持ち込み(返却)修理を基本としていますが、お客様のご希望によっては出張修理も可能です。

また、部品手配等で修理に時間が掛かりそうな場合は、貸出機や交換機もご用意しております。


お客様からのご要請が前提ですが、外来設備・機器からのノイズ(妨害電波)により電波干渉のトラブル等、現地に伺わないと解決が難しいと判断した場合は、出張修理の対応も可能です。


●持ち込み(返却)修理の主な流れ


修理・不具合時の対応

(※お見積り不要な場合は、修理品の翌日発送が可能な場合がございます)


故障品の発送は、ユーザー様からの発送でも大丈夫です。また、修理完了品のご返却も、ご指示頂ければユーザー様に直送返却いたします。

修理品を弊社へお送りいただく際は、必ず修理調査受付票に確認事項を記入の上、現品に添付してお送りください。

(※PDFフォームに直接ご入力いただけます)

修理調査受付票(PDF形式)


●出張修理の流れ


修理・不具合時の対応

現地にて原因の分析や修理対応を行います。但し、現地では修理が困難の場合もございます。すぐに解決できない場合には、貸出機や交換機の対応をご提案いたします。

貸出・交換制度


修理期間中の代替用として、有償で貸出機をご用意しています。故障が発生した際に設備が止まってしまい、作業が滞る事を回避できます。


ご依頼がありましたら貸出機を発送致しますので、着荷後、故障した無線操縦装置を発送して下さい。修理完了時には完了品が着荷後、2週間以内に貸出機をご返却下さい。

また、状況により故障した無線操縦装置と代替機を交換する制度もございます。


※但し、何れも特殊な仕様につきましては対応出来ない機種もございます。

詳細は弊社補修課へご相談下さい。

電波環境調査


お客様からのご要望により、納入に際しての電波環境調査や混信と思われるトラブルの原因調査は、有償で対応しています。 当社技術スタッフが現地に赴き測定を行うことも可能ですが、測定機器のみを貸し出して、お客様にて機器設置及び測定を行い(マニュアル有)、 指定時間(24時間~72時間など)測定したデータを後日解析し、報告書を作成することも可能です。


技術資料「電波環境調査」

定期メンテナンス


クレーンは年1回の法令点検を行う必要がありますが、無線操縦装置には法令点検の義務がありません。

弊社ではより安心してご使用頂くために、無線操縦装置に不具合が生じる前にトラブルを未然に防ぐ、定期メンテナンスを推奨しています。

定期的にメンテナンスすることにより、部品の損傷・摩耗・劣化による故障を防ぎ、予想外の重大なトラブルを未然に防ぐことが出来ます。無線操縦装置の製品寿命を伸ばすことも出来ます。 また、メンテナンスにかかる費用の予算化や一度のメンテナンスにかかる費用の削減にもつながります。

ユーザー様による基本点検に加え、定期メンテナンスを行う事により、ご購入頂いた弊社無線操縦装置をより安全にご使用頂けます。


定期メンテナンスの案内(PDF形式)


作業開始前点検、週次点検、6カ月点検について(PDF形式)

故障事例


※無線機(送信機)の異常が認められた場合は、直ちに使用を中止し、修理をご依頼ください。

プラスチックケース破損

プラスチックケース破損

【注意】水分、異物浸入による誤動作の危険性

パネルプレート破損

パネルプレート破損

【注意】水分、異物浸入による誤動作の危険性

パネルゴム板変色例

パネル部変色

【注意】操作名称が見えず、押し間違いの可能性

充電ジャック腐食

充電ジャック腐食

【事象】充電が出来ない

ハンダ割れ

ハンダ割れ(内部)

【事象】電波が乱れて信号が途切れる

スイッチ破損

スイッチ破損(内部)

【事象】クリック感、操作感が悪い、誤動作の危険性

保守・メンテナンスに関する連絡先

TEL/088-694-2451(直通)

FAX/088-694-5495

Email/hoshuu@asahionkyo.co.jp